企業における成果とは何か、アカデミアとの違いについて

本日は、「企業で成果を出す」という時の「成果とは何なのか」というお話をします。しばしば企業研究者が「成果を出したのに認めてくれない」、「私の業績なら転職でもっと評価されて良いはず」と悲嘆に暮れている様子を目にしますが、それは単に「企業における成果を適切に捉えられていないだけ」な可能性があります。
Dr. すきとほる 2024.07.21
サポートメンバー限定

本日は、「企業で成果を出す」という時の「成果とは何なのか」というお話をします。しばしば企業研究者が「成果を出したのに認めてくれない」、「私の業績なら転職でもっと評価されて良いはず」と悲嘆に暮れている様子を目にしますが、それは単に「企業における成果を適切に捉えられていないだけ」な可能性があります。

研究者としてのKPI *を考える時、アカデミアにおいては論文出版が最も大切な基準であることは議論がないでしょう。
*KPIとはKey Performance Indicatorの略であり、主たる評価指標のこと

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、2181文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
入社後に勝つ! 入社1ヶ月でやるべきこと
サポートメンバー限定
職務履歴書はラブレター
サポートメンバー限定
ファーストキャリアは慎重に、初めの一社はこう選べ
サポートメンバー限定
Q&A記事:企業研究者とPhDについて
読者限定
【再現性重視】研究者が専門性でマネタイズするためのフローについて ②顧...
読者限定
【再現性重視】研究者が専門性でマネタイズするためのフローについて ①語...
サポートメンバー限定
企業研究者の就活、戦いは院進前から始まっている
読者限定
「この人うまくいきそうだな、いかなさそうだな」と思う企業研究者の特徴に...