すきとほる先生のニュースレター「企業研究者で勝つ」とは
このニュースレターは企業研究者のための”攻略本”です。
企業研究者になって3年で年収1,500万円アップ・2回の昇進を経て大手外資のグローバル管理職になった私が、企業研究者の知られざる生態、社内政治の乗り越え方、勝てる昇進・転職術など研究者が人材価値を最大化し、企業に使われるのではなく企業を使い倒し、研究者として自己実現を果たすためのノウハウを発信します。
こんな方におすすめ
-
企業研究者としてキャリアアップしたい方
-
将来、企業研究者として活躍したい学生さん
-
企業研究者の暮らしをのぞいてみたい大学研究者の方
なぜ発信しているのか
「企業は大学に残れなかった人がいくところ」
「企業に行くとやりたい研究ができない」
それってほんとでしょうか?
もしかすると、企業研究者としての勝ち方を知らないだけかもしれません。そう、同じ研究者といっても企業と大学では闘い方がまったく変わるんです。企業には企業のダイナミクスがあり、それを踏まえた上で研究者としての専門性を最大化するためのキャリア戦略を実行しなければなりません。
にも関わらず、企業研究者のキャリア戦略はあまり共有されてきませんでした。
だから私はこのニュースレターを書いています。
企業研究者になって3年、アプライした企業は8戦8勝、年収は1,500万円アップ、毎年欠かさず特別賞与をゲットし、そして2回昇進してグローバルの管理職に。
企業研究者は、専門性だけじゃ勝てないんです。
専門性に、キャリア戦略が加わることで初めて研究者として活躍する舞台が整います。
そんなキャリア戦略、余すことなくお伝えします。
企業研究者ってどんな生活なの?
就職先ってどう選べば良いの?
CVってどう書けば良いの?
採用面接でどんなこと話せば良いの?
採用後にオファー条件を上げるためにはどうしたら良いの?
入社した直後は何をすれば良いの?
やりたい研究をやるにはどうしたら良いの?
昇進・昇給するにはどうすれば良いの?
いつ転職して、転職面接はどうすれば勝てるの?
そんな情報を発信し、みなさんの企業研究者としての自己実現をサポートしたいと思い、このニュースレターを運営しています。
あなたについて
大手外資のグローバル管理職をしている研究者(MPH, PhD)。医療ビッグデータの専門家として働きながら、SNSでは企業研究者が自己実現するためのキャリアハック方法を発信する。Xフォロワー2.3万人。世帯年収300万円の地方家庭から命を削ったど根性勉強でかろうじて東京大学に合格、その後に東京大学大学院を卒業し、大手外資の研究者としてのキャリアをスタートした。「これがいちばん儲かるから」という邪心100%で専門性を選択した生粋のお金好き。

よくある質問
●どのように記事を読めますか?
ニュースレターの更新は、読者登録して頂ければメールまたはこのWEBサイト上で読むことが可能です。
●どのくらいの頻度で配信されますか?
不定期更新ですが、基本的には週2回の頻度で配信していきます。
●お金はかかりますか?
読者登録して頂ければ無料でご覧頂けます。
すでに登録済みの方は こちら