Q&A記事:企業研究者とPhDについて

こんな質問にご回答します。

いつもお世話になります。差し支えなければ、下記テーマの記事を読みたいと思っております。ご検討のほど、よろしくお願いします。MPHに関する記事は多く拝見しているのですが、PhDはどのタイミングで、どのように取得されましたか?(論文博士?社会人大学院?)DrPhではなく、PhDにしたのは何か戦略があるのでしょうか?
Dr. すきとほる 2024.06.11
サポートメンバー限定

このニュースレターは企業研究者のための”攻略本”です。

同じ研究者でも企業と大学ではルールが囲碁と将棋ほど違う。3年で年収1,500万円UP・2度昇進して大手外資のグローバル管理職になった私が、企業研究者の生態、社内政治ハック、昇進・転職術など『研究者がその価値を最大化し、企業を使い倒すためのキャリア戦略』を発信!

ニュースレターでこそ語れる、エグみ100%の企業研究者のキャリア戦略をお届けします。

この記事はサポートメンバー限定のQ&A記事となっており、頂いた質問にレター丸々一本を使ってお返事させて頂きます。「こんなこと聞いてみたい」と思ってくださる方は、ぜひサポートメンバーへのご登録を検討くださいませ。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、1831文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
職務履歴書はラブレター
サポートメンバー限定
ファーストキャリアは慎重に、初めの一社はこう選べ
読者限定
【再現性重視】研究者が専門性でマネタイズするためのフローについて ②顧...
読者限定
【再現性重視】研究者が専門性でマネタイズするためのフローについて ①語...
サポートメンバー限定
企業研究者の就活、戦いは院進前から始まっている
読者限定
「この人うまくいきそうだな、いかなさそうだな」と思う企業研究者の特徴に...
読者限定
Master of Public Healthは企業人のキャリアアップ...
読者限定
アカデミア至上主義について〜企業研究者は負け組なのか〜