企業研究者になるメリット vol.1

知られざる企業研究者の世界、その世界に足を踏み込むメリットは「報酬水準が高い」ことだけではないんです。実は研究者として成長する上でためになることが沢山。そんなメリットを外資企業の管理職研究者である私が解説します。
Dr. すきとほる 2024.05.17
読者限定

このニュースレターは企業研究者のための”攻略本”です。

同じ研究者でも企業と大学ではルールが囲碁と将棋ほど違う。3年で年収1,500万円UP・2度昇進して大手外資のグローバル管理職になった私が、企業研究者の生態、社内政治ハック、昇進・転職術など『研究者がその価値を最大化し、企業を使い倒すためのキャリア戦略』を発信!

この記事は無料で続きを読めます

続きは、5483文字あります。
  • 大規模研究で研究者としてのスケールを拡大する
  • 高いコンプライアンスで精神的安寧を確保する
  • エクセレントカンパニーの組織運営のワザを学べる

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
入社後に勝つ! 入社1ヶ月でやるべきこと
サポートメンバー限定
企業における成果とは何か、アカデミアとの違いについて
サポートメンバー限定
職務履歴書はラブレター
サポートメンバー限定
ファーストキャリアは慎重に、初めの一社はこう選べ
サポートメンバー限定
Q&A記事:企業研究者とPhDについて
読者限定
【再現性重視】研究者が専門性でマネタイズするためのフローについて ②顧...
読者限定
【再現性重視】研究者が専門性でマネタイズするためのフローについて ①語...
サポートメンバー限定
企業研究者の就活、戦いは院進前から始まっている